北九州市民のランニング備忘録

仙台から始まり東京を経由して九州に至った大学教員がランニングについて書くブログ。目指すはグランドスラム! (残り:サブスリー)

MENU

なぜ研究者になろうと思ったか

最近になってようやく学生の実験が動き始めて、やっと物事が進み始めたなーと思うこともしばしば。最初の1歩が何事も肝心なんだろうけど、とりあえず踏み出してくれたのは何事にも代えがたいと思ったり。

何の因果か大学教員という職に(一時的に)就いてしまったので、何となくその辺りの話を書いてみる(色々ぼかしが入るので半フィクションくらいの感じで(笑))

 

元々は研究者という職は全く眼中に無かった…というか、実力的にあり得ない!と思っていたのが大前提。今でもこんなレベルの高い場所でやっていけるのか(;´∀`)と日々身につまされているけど、その辺は意外と何とかなる部分もあったりします。(勿論何とかならない部分のほうが多いですが…)

大学も学部を出て、修士を出て普通に就職と考えていたけど、何を血迷ったか内定を蹴って博士課程に進学した辺りから、雲行きが怪しかったのかもしれませんね(笑)

 

自分の人生を振り返ると幾つかターニングポイントが間違いなくあったなーと思いますが、その一つが仙台で学生生活を送ったこと。もう一つは東日本大震災

仙台での学生生活は本当に素晴らしい環境で、尊敬できる先生方から指導を賜ったのは代えがたい経験でした。良くも悪くもここである程度鍛えられたのが、今何とか生き延びられているってことに繋がるんでしょうねー。

もう一つの東日本大震災。私はこの日の午前に出張で仙台を離れていたんですが、この日を境に人生観がガラッと変わりました。人はどんなに徳を積んで、慎ましく生活していても、運悪く亡くなってしまう。そういう無情さを目の前で突きつけられました。

そういう中で、研究者という職に就いた理由はある意味刹那的な側面があって、"明日もし死ぬなら、今日何が出来るだろうか?"と考えた時に、自分の選択できる自己実現が可能な職が研究者だったんですね。そういう意味ではネガティブな選択だなー(笑)

 

でも、自分でものを考えて、自分でやってみて、また考えて・・・って言うのはブログを見て頂ければ分かる通り、自分自身の根っこに近いのかもしれません。そういう意味では天職に近いのかなーと思ったりも時々します(実力が伴っていないのが専らの悩みですが(^_^;))

ランニングもきっとトライアンドエラーを繰り返して進歩する側面が好きなんだろうな。と思います。歩み続けるって気持ちを持ち続ければ、いつかは報われる?のかもしれませんね。