最近飲んだお酒 -又兵衛寒仕込 槽口酒-
ブログの説明でも"酒好き"とキャラ付けしているのに、ここまで全くお酒の話題が出てきておらず、真面目な練習日誌と化しているのもどうだろうか…。
ということで、ブログ開設1ヶ月を祝して?最近飲んだお酒のご紹介をば。
私はお酒は嗜む程度(と言っている人で本当に嗜む程度の人に出会ったことは無いけど…)で、焼酎以外ならばどーんと来い!という属性です。
ブログのユーザーネームにもあるように、暑い時期は基本的にビール(体へのダメージも少ないし)、他は日本酒・ワインが中心です。
仕事柄出張が結構多いので、その土地土地のお酒を飲むのが大好きです。日本国内ならば日本酒、海外ならばビールやスピリッツ系統が多いかな。
ということで、今日ご紹介するのは"又兵衛寒仕込 槽口酒"(いわき市 四家酒造)。
お察しの通り、いわきサンシャインマラソンに行った時に購入して、1ヶ月程冷蔵庫で寝かせておきました。
槽口酒とはいわば"しぼりたて"のお酒。アルコール度数は生酒ゆえ、通常の日本酒に比べて若干高め(18度くらい)ですが、それを感じさせない豊穣香とも言うべき醸された米の香り。
飲み口も度数を感じさせず、スッと入ってくるものの米の旨みと甘み(どちらも"うまみ"と読めますね)が口いっぱいに広がる。ただただ美味い。
後味に若干アルコール香は感じるものの、嫌な後の引き方ではなくて、口や鼻に残った米の香りをさらに引き立たせる感じ。
これが四合瓶で1000円しないなんて、なんて良い世の中なんだ(笑)
福島のお酒は会津の日本酒が好み(国権・会津中将など)でしたが、いわきも侮れないなーと。
冷蔵庫にもう一本取ってあるので、また次の機会に開けるのが楽しみ♪