2016年4月の振り返り
新年度のバタバタもあって、あっという間に4月も終了。
今月はハーフマラソンシーズンの開幕ということもあり、レースに向けてのトレーニングと調整の流れ作りというのが目標でした。
・レース
第10回柴田さくらマラソン(ハーフ) 1:33:22 (セカンドベスト)
約半年振りのハーフマラソンということで気合を入れて臨んだものの、結果はPB更新ならず。3分も遅いんじゃ言い訳出来ないね…。
前半は予定通りのペースで行けたものの後半崩れてしまったので、幾らレースとはいえ自分の実力を高く見積り過ぎた感。
次のレースはもう少し地に足がついた走りをして、良いタイムを狙いたいところです。
大会自体は手作り感満載でランナーへの配慮も行き届いていたので、後は桜の時期次第では非常に良い大会だと思います。
・月間走行距離
Eペース(jog): 104.2 km (104.2/158.6 = 65.7%)
Mペース(ペーラン): 20 km (20/158.6 = 12.6%)
Tペース(閾値走): 11 km (11/158.6 = 6.9%)
Rペース(全力走): 2.3 km (2.3/158.6 = 1.4%)
レース: 21.098 m (21.098/158.6 = 13.3%)
天候不順や脚の痛み(シンスプリント)などがあって、練習的には全く順調に行かず。
それでも160 km弱は走れているので、万全ならば200 kmには届いていた感じ。
いずれは調子が悪くても最低200 kmというところだけど、そこまではまだまだ遠い道のりっすね。
ポイント練習はしっかり出来ていたので走力向上は見込めたものの、普段のjogの距離が踏めずにレースの粘りに繋がらなかった気はしたりしなかったり。
でも、色々ケチがついてもこのくらいコンスタントに走れるのは良い傾向かなー。
練習の中身的には先月と割合的には殆ど変わらず。
(Eペース 70%前後, Mペース15%前後, Tペース5%前後, Rペース1%程度)
設定タイムを上げてもそれなりに対応出来ているので、順調に積めている感じ。
あとはレースで結果を出すだけだ…けど、それが中々難しい。
もう少しM, Tペースの距離を増やした方が結果に直結しそうだけど、一考の余地。
5月6月もそれぞれレースが入っているので、練習をしっかりこなしつつレースに向けての調整にも取り組んでいきたいと思います。