仙台国際ハーフマラソンの戦略と目標
明日は一応EXPOに行くので(マラソン用の靴とQちゃんを見たい)、今日のうちに色々と。
まずは日曜日のお天気をチェック。
発走時間は10:05なので、気温的には20℃弱。ただ、風がかなり強めの予報。
西北西の風だと最初の6 kmとラスト4 kmはモロに向かい風になりそうな感じ。体感気温はマシになるだろうけど、中盤を風の力を借りていかに楽に走れるかが鍵?
この風だと帽子は怖いなー。サングラスはちょっと考えよう…。
続いてコースとその高低差。公式サイトより以下引用。
定禅寺通りに入るまでは緩い登り。後は10 km程ゆるやかに降って、最後に少し登る。
ただ、普段この辺りを走っている個人的な感覚だと、コースの高低差図ほど体感では上り下りを感じないんじゃないかなーと。
しいて言うならば、前半は大橋渡った後の国際センター脇の登りくらいかな?後は後半の陸橋くらいかと。
ここでも中盤を如何にしっかり走れるかが大事になってきそうな感じ。
風とコースの塩梅を加味すると、レース戦略的には7 kmくらいまでは4'20~30くらいで抑え目に入って、そこから19 kmまでは4'10~15辺りでタイムを稼いで、ラスト2 kmを粘り切る感じ?全ては風次第な気もするけど…。
という事で目標としては、
松:90分切り(今期の目標)
竹:93分切り(セカンドベスト)
梅:94分切り(2週前の柴田さくらマラソンの走破タイム)