2016年6月の振り返り
色々と片付けなければならないものが多すぎる…と悩んでても終わらないので、いそいそと仕事をこなす日々です。
先週に比べると比較的穏やかな日常に戻りつつあるけど、これから続く飲み会をどう乗り切るか。。。
さて、先月6月の振り返り。
暑さにも慣れてきて、徐々にマラソンシーズンに向けての取り組みを始めた一ヶ月でした。
・レース
東根さくらんぼマラソン(ハーフ)1:32:49 (セカンドベスト)
30℃に届こうかという炎天下のレースでしたが、仙台ハーフでの失敗を取り返すだけの良い走りが出来ました。暑さ対策への給水・被り水の効果の確認も出来て、色々と収穫の多いレースでした。とはいえ、この上半期で狙っていた90分切りは結局達成できず。秋・冬シーズンへの宿題となりました。
・月間走行距離
6月:173.598 km, 14:24:00, Ave. 4'58
Eペース(jog):107.5 km (107.5/173.598=61.9%)
Mペース(ペーラン):30 km (30/173.598=17.2%)
Tペース(閾値走):15 km (15/173.598=8.6%)
レース:21.098 km (21.098/173.598=12.1%)
最後の1週間のドタバタが無ければ月初の目標通り200 kmは越えていたと思うけど、事情が事情だけに仕方ない。。。
今月はハーフのレース後に、マラソンを意識したロング走(マラニックと30 km走)で長距離を走り切れる脚作り&閾値走でスピード維持力の強化に取り組みました。
秋保マラニックの後半は暑さもあってバテバテでしたが、翌週の30 km走ではサブ3.5ペースで走り切れ、これからの指標となるデータも色々取れて満足。
閾値走も何だかんだでしっかり設定(4'10)で走りきれているので、これは今月も継続して行きたいところ。
jogのペースもほぼキロ5で行っていて、月間の平均ペースが5'00を切ったのは多分初めて。それだけ走力が着いてきたというなら嬉しいんだけど。。。
30 km走で良く分かったことの1つとして、後半バテて脚が上がり始めてからのマネジメントに向けた練習が必要になってくるかなーという印象。なので、今月はペーランよりもビルドアップ走で意識的に追い込むような練習を取り入れていくつもり。ロングjogも1本入れて、1回で距離を走る練習も組み込みつつになるかも。
走っている間は仕事の事を(ほんの少しだけど)忘れられるので、精神衛生を保つ意味でもしっかり走る時間を確保する!! そして走る!!・・・頑張ろう。