2016年7月の振り返り
かなりブログの更新をサボってしまった1ヶ月でしたが、それを犠牲に?走る時間を何とか確保していそいそと走り込んでいました。
とりあえず仕事の引き継ぎのピークは何とか終えて、あとは身の回りの諸々を…。それが一番の大仕事になりそうな気配ですが。。。
7月の振り返り。ハーフマラソンシーズンが終わり、8月末の北海道マラソンでのサブ4達成に向けての走り込みメインの一ヶ月でした。
・レース
無し
・月間走行距離
7月:240 km, 19:54:04, Ave. 4'57
Eペース(jog):174 km (174/240=72.5%)
Mペース(ペーラン):20 km (20/240=8.3%)
変化走・BU走(ペーラン+閾値走):33 km (33/240=13.8%)
Tペース(閾値走):10 km (10/240=4.2%)
Iペース(TT):3 km (3/240=1.3%)
240 kmは記録を付け始めてから過去最高の月間走破距離。ただ、若干体へのダメージも感じるので、この辺りが上限かなぁという感じも有り。改めてウルトラマラソンを走っている方々の超人っぷりを感じます…。
凡人的にもjogだけで先月の走破距離とほぼ同じなので、走り込む!!という目標はしっかり達成出来ました。これだけ走って平均ペースが先月に続いてキロ5を切れているのも、地力が着いてきた感じがあって嬉しい!
今月は30 km走を回避して、先月と同様にマラニックでロング走を。
信号・交通量が多いルートでしたが、それなりに高い気温や日差しの下でサブ4ペースを維持しつつ30 km弱走り切れたのは収穫でした。穴子刺し丼も美味。
今後は月1でレースがあるのでこうは行かないと思いますが、気分転換を含めて繰り出すのは新しい発見もあって、走るモチベーション維持にも繋がって良いですね。
月初の練習計画に比べて、暑さや順調に行かなかった分ポイント練習の強度は落とすことが殆どでしたが、その中にあって7/12の閾値走や7/31のレースペース走は暑さに負けず気合の入った走りが出来ました。
変化走やBU走も取り入れつつ、長い距離でのスピード維持能力の強化を意識して取り組みましたが、中々コンプリート出来ず。涼しくなればあっさりという感じも拭えないものの、とりあえず現状で出来るだけの負荷は掛けられたかな?
良くも悪くもレースになれば答えは出るので、ドキドキワクワクですねー。
8月はいよいよ北海道マラソンということで、しっかりコンディションを整えて臨めるように準備したいところ。いやー、楽しみだ!! 待ってろ札幌!!!