今期の相棒はウエーブエンペラー
本当は北海道マラソン前に書く予定だったけど、延びに延びてしまった…。
マラソンシーズンを迎えるにあたって、レース用のシューズをどうする?ということで、色々と比較検討をしていました。
上記の記事でも触れたようにこの界隈では少数のミズノ派なので、結局値段とサイズであまり悩まずに決めてしまいました。
で、タイトルにあるウエーブエンペラー。じゃなくて、ウエーブエンペラージャパンを購入し、先ごろの北海道マラソンでレースデビューしました。
何故ウエーブエンペラージャパンにしたのか?
幾つか理由はありますが、
・走力の伸びシロを考えると、サポート型よりスピード型のシューズの方が良さそう。
サポートタイプのウエーブアミュレットやエアロも魅力的でしたが、脚はしっかり練習すれば自分で作れるので、クッション性はそこまで不要かな?と。
逆に反発を得るのは靴の力に頼らねばならないところも多いので、先を考えるとサポート型の靴を積極的に選ぶ理由はありませんでした。
・履きこなすのが難しいシューズほど燃える。
ハーフまでのレースで履いているウエーブスペーサーでもそうですが、しっかり履きこなしてシューズの特性を引き出しつつ良い走りが出来ると、二重に達成感があります。
ウエーブエンペラーはサブ4も達成していない状態だとだいぶレベルの高いシューズでしたが、靴に負けないようにしっかり走ろう!!という気分にもなるので、いいモチベーション源になりそうなのが2つめの理由。
・純粋に履いたことのないシューズを試したかった。
これも理由っちゃ理由か…。
ウエーブエンペラーではなくウエーブエンペラージャパンにしたのは、単に値段が1000円しか変わらなかったのと、~ジャパンのシューズを一度履いてみたかったので。
元陸上部的にはソーティジャパンやターサージャパンのように、~ジャパンと付くモデルは憧れだったのもあって。
実際シューズはモチベーションにも大きく作用すると思うので、これだっ!!と思う靴で走れるのがメンタル面でも良さそうかなーと。
一応レース前に足慣らしとして、20 kmRP走と30 km走(失敗)で履いてみましたが、
この時は底面の薄さに足裏が耐えられず、走り終わった後は歩くのにも一苦労と言った状態でした。ただ、それを踏まえて足裏強化のエクササイズを欠かさず1ヶ月間行った結果、マラソンのレース後でも特に問題ないレベルまでに。
そういう靴のレベルに合わせて人もレベルアップして行けるのも、レベルの高い靴を敢えて選ぶ意義だと思っています。
また、シューズの感想的には、
・超軽い。
・(変な癖の無い)正直な靴。
まだ靴の実力を引き出しきれていないのでこんなものですが、もっと色んな顔がありそうです。あとはシューズに見合うだけの走力を身につけねば…。