2016年12月の振り返り&2016年のまとめ
年末からの積み残しのネタ消化その②。
今日は2016年12月の振り返りと2016年通じてのまとめ。
12月はマラソンデビュー戦であった奈良マラソンに2年連続で出走。11月のつくばマラソンでのサブ3.5達成の勢いそのままに、練習もしっかり積めた1ヶ月でした。
・レース
奈良マラソン2016
グロス:3時間25分20秒 ネット:3時間23分48秒
つくばマラソンでサブ3.5を達成して、レース前は30 kmまでサブ3.5でファンランします!とか宣言していたにも関わらず、フタを空けてみたらPBを3分程更新する快走!! ぜんざいやそうめんも食べてレースを楽しみつつ、アップダウンのあるコースを攻略出来たのは、自分としても中々得るものが大きかったです。
また、北海道マラソンから続いていたはてブロランナーさんと出会えないジンクスもついに破ることが出来て、2重の意味で嬉しいレースになりました。
・月間走行距離
12月:201.195 km, 16:35:52, Ave. 4'57
Eペース(jog):113 km (113/201.195= 56.2%)
Mペース(レースペース走&ペーラン):37 km (37/201.195= 18.4%)
Tペース(閾値走):5 km (5/201.195= 0.02%)
Iペース:4 km (4/201.195= 0.02%)
レース:42.195 km (42.195/201.195= 21%)
これで、10・11・12月と3ヶ月連続で月間200 km走破。毎月フルマラソンを走っている影響もあって、少し練習負荷を落としてコンディショニング調整に気を使いました。膝痛や梨状筋の少々の痛みなどはありましたが、何とか首の皮一枚状態をキープしている感じです。
ポイント練習はペーランと高負荷(閾値走など)+中負荷(ペーランなど)の練習の組み合わせが中心。スピード練習にきっちり舵を切った結果、その後のタイムの伸びを見てもしっかり負荷を掛けた効果はあったようです。
ある程度スピードの目処は付いたので、中距離のペーランを中心にコンスタントに距離を踏む練習にシフトして行きたいと考えています。
・2016のまとめ
2016年:2230.776 km, 195:17:14, Ave. 5'15
レースの振り返りはシーズンが終わってからするとして、1月から順に振り返り。
1月:年末の交通事故の影響でリハビリラン。凍結&積雪も影響もあってのんびり。
2月:いわきサンシャインマラソンの感動を誰かと共有したくて、ブログ開始。まだまだ練習ペースも上がらず。
3月:4月からのハーフマラソン3連戦に備えて距離&練習強度もアップ。
4月:距離を抑えてハーフ仕様の強度アップ。柴田さくらマラソンでセカンドベスト。
5月:仙台ハーフで轟沈。凹む。他のブロガーさんの快走に励まされて奮起。
6月:東根でセカンドベスト。30 km走をサブ3.5ペースで走破。転職&引越が決まる。
7月:道マラに向けて夏の日差しの下走り込み。自己最高の走破距離。
8月:暑さのあまり走り込めずも、道マラでサブ4達成!
9月:引っ越しと新生活のため殆ど走り込めず。
10月:アクアラインでPB更新も30 km以降地獄を見る。つくばでのサブ3.5達成に向けてガシガシ走り込む。
11月:狙い通りつくばでサブ3.5達成!
12月:奈良でPB更新。10 km&ハーフのレースに向けてスピード練へ。
振り返ると、イベント目白押しの1年間でしたね…。上半期は自分の不甲斐ない走りで凹んだこともありましたが、怪我も無くしっかり練習が積めたお陰で、道マラでのサブ4、つくばでのサブ3.5と順調に走力を伸ばすことが出来ました!
今年もまず怪我をしないことと、楽しんで走ることを第一に。(レースの後のビールのために!!)