板橋Cityマラソンの装備と目標
今日は勤務先の大学の卒業式でした。
大学教員になって半年、短い付き合いの初めての教え子達でしたが、社会では無事やっていって欲しいなーと心から思います。
貰った寄せ書き。こっ恥ずかしい気分がありつつも嬉しいものです。
さて、本題に。
まずは明日のお天気から確認。
9時時点で11℃、ゴール予想時刻の12時過ぎ辺りだと16℃を越えていて、マラソンを走るには結構暑いかなー。序盤からひたすら水を被ることになりそうです。
風は基本的に北西の風。となると、折り返しまでは追い風、以降は向かい風になりそう。気温の高さも相まって、なかなか後半戦は苦労しそうです。湿度が低いのだけが唯一の救いですかね。
この気象コンディションを考えると、ランシャツ・ランショーツに防寒具無しが妥当かなーと思います。手ぬぐいとサングラスは無論装備で。要するにいつもの装備です(笑)
(つくばの時の写真を流用)
シューズは後述のペースもあって悩みどころですが、状態に不安があるのは間違いないのでウエーブアミュレットで行く事にします(本当は2016-2017シーズンはウエーブエンペラーに始まりウエーブエンペラーに終わる。としたかったけど…)。
補給食は消耗戦になりそうなのも踏まえて大目に。
8 km:スポーツようかん、16 km:メダリスト、24 km:ショッツ(ライム)、32 km:ショッツ(カプチーノ)
エイドの給食は利用しないので、つくばの時と同じパターンですね。発汗もヤバそうなので塩熱サプリも意識して摂るようにします。
さて、一晩悩んだペースは"ネガティブスプリットで3:20切り"これを最終防衛線としようと思っています。イーブンペースだと4'45/km。
この目標タイムでラップを考えると、
~2 km:5'00/km、~10 km:4'50/km、~20 km:4'45/km、~ゴール:4'40/km:3:19'50
実際には中間走のペースは上がると思うので、もう少しは余裕があると思われ。序盤10 kmは絶対に突っ込まない!と自分に良く言い聞かせたいと思います。
奇跡的に体のコンディションが戻っているようなら、3:17~サブ3:15狙いの走りを。
~2 km:5'00/km、~10 km:4'45/km、~30 km:4'40/km、~ゴール:4'30/km:3:16'20
どちらにせよ、序盤は徹底的に抑える意識で。走ってみての調子次第とは言え、頑張るのは30 km以降。
双方PB狙いの設定なので強気ではありますが、看板に掲げていたサブ3:15まで攻められるコンディションでは正直無いと思っています。個人的に肝心なのはしっかりPBを出して今シーズンを締めくくることなので、気象・体調も踏まえると背伸びしないペース設定で。
明日は7時過ぎにはいつもの格好で会場に着いてブラブラしていると思いますー。
ご一緒する皆様、どうぞ宜しくお願いします! 走り終わったら皆でビールで乾杯しましょう!!