【レースレポ】第2回水戸黄門漫遊マラソン(その②:スタート~10 kmまで)
今朝は筋肉痛は腿周りにまだまだ感じるけど、状態チェックも兼ねて緩くjog。
<練習内容>
不整地jog 10 km, 54'24, Ave. 5'26
流石に入りの1 kmは脚がバキバキでしたが、走るに連れて動きもそれなりにスムーズに。体が温まってきた5 km過ぎからは気持ちペースを上げて。疲労感は確かに若干感じるものの、まずは筋肉痛が取れれば普通に動けそうかなー。右脚の張りは悪化していないようで一安心。
今週日曜日はお天気なら市川パパさんの青梅峠走に乗っかろうと思います(笑) 今週は疲労抜き重視なので、ペース的にも丁度良さそうですし…。詳細はパパさんのブログへ!
さて、レースレポの続き。今日は一気に10 kmまで。
レースレポート:第2回水戸黄門漫遊マラソン
スタート~5 km (23'03)
9時の号砲でいよいよスタート! Aブロックということもあって周りのペースは早め。邪魔にならないようにそこそこのペースで巡航していると、ガーミンの瞬間ラップが4'20とかを指していてちょっと焦る(;´Д`)
歩道側によって少しスピードを抑えながら走ったものの、最初の1 kmの入りは4'38。ここから抑えて、当初の戦略通り4'45-50ペースにどう持っていこうか逡巡しながらとりあえず走る。まごまごしながら走っていると、2 km手前でピンクのはてブロTのLisaさん(id:AAA316jp)に交わされて、おおっとと思いつつ。ちなみに2 km目のラップは下りもあったけど4'30でレース中最速。。。
とりあえずLisaさんの後ろについてペースを見てみると、4'35-40辺り。前日のコメントじゃPB狙わないですよね?とか仰っていたのに! しかしこのペースなら丁度サブ3:15を狙えるということもあって、行けるところまでこのペースで突っ込んで見ることに(最後に地獄をみる羽目になりましたが(^_^;))
5 kmまでは4'40-35の間で巡航して、この区間は23'03。
6 km~10 km (23'03)
6 km過ぎて茨城県庁を曲がった辺りから最初のスライド区間開始。持ちタイムの近い4名はこの後の区間でもスライド出来そうだけど、みどるさんとぱんださんは状況によっては難しいかもってことで、目を凝らして探す。
みどるさんは集団走だったので気づくのが遅くなってしまいましたが、すれ違うギリギリで声がけに成功(*´∀`*) やっぱり全然スピード感が違いますね…。
8 km過ぎで一次折り返しを過ぎて、他のはてブロメンバーを探すも、目の前を走っていたLisaさん以外は人波もあって発見できず。後のスライドで声がけできたので、とりあえずは良かったですが…。
この辺から少し暑くなってきたので、ポンチョを脱ごうかどうか迷うも、雨風が強くなったり弱くなったりで脱ぐタイミングを失う。結果的にポンチョを着ていても底冷えしたので、脱がなくて正解だったとは思うんですが判断が難しかったです。
再び戻ってきた茨城県庁前辺りで10 km通過。この区間もほぼ4'35-40で進行して、23'03。
息も上がってないし、脚を使っている感じもそれほど無く、今日はもしかしたら行けるんじゃ!?っていう希望に満ちた序盤戦でした(´;ω;`)
今日はここまでー。