【仙台ハーフ3日前】ルーチンワークの不整地1 kmTTで刺激入れ
本日から出張。仙台へは直接乗り込む予定です! (去年も似たような展開だったな…)
さて、今日はレース前最後の練習。サクッと刺激入れを含むjogで総仕上げ。
やっとチャレ富士の疲労が抜けてきた感覚があるので、どこまでしっかり走れるのかをチェック!!
<練習内容>
不整地jog 10 km(間1 kmTT),34'51 (1 kmTT:3'22), Ave. 4'59
いつもの時間に出走。出来ればシューズは本番と同じウエーブエンペラー2でと行きたかったところですが、濡れたら持って行くのが面倒なので久々にウエーブスペーサーで。
例によって不整地コースまで2 kmアップjog。体全体にあった強張りはだいぶ取れてきて、体の動きはだいぶスムーズに行くような感覚。やっぱりレースの間隔は最低このくらい必要なんでしょうね(;´Д`)
アップが終わってからそのまま1 kmTTへ移行。ここ最近短い距離をビシッとやる練習が多かったお陰で加速もスムーズ。
腰と肩回りの位置関係や脚の出方、腕振りなど一昨日調整した部分も概ねしっかり出来ていて、走りの手応え自体はチャレ富士前にやった1 kmTTと同じくらい良い!!
ラスト200 mくらいで少し力んでしまった感じはあったものの、全体として良いイメージでしっかり走り切って3'22! 昨年7月以来10か月ぶりのPBでした(笑)
全部で7 kmになるように残り距離はゆったりjog。1 kmTTの体の動きのイメージを反芻しながら、しっかりダウンjogしました。
シューズのお陰もあると思いますが、しっかり強めに追い切ってPBを更新出来たのは自信になります。何より走りの感覚が戻ってきたっていうのが一番ですね。
体の芯の疲労も抜けてきて、体のバネもある程度戻ってきて、全体の動きもスムーズになって漸くレースに向かう態勢が整いました! OTTの前とは大違いだ…(;´Д`)
回復優先だったので体重は全く減らせてませんが、これだけ体が動くなら変な走りにはならないと思います。
後は当日のお天気次第ではありますが、昨年のような綱渡りのレースにならないようにしたいですねー。
明日の記事で当日の集合場所などお知らせします!!