【レースレポ】第28回仙台国際ハーフマラソン(その①:スタート前まで)
昨日の遅報に沢山のコメントありがとうございました!
レース後に青空宴会をした後に、知人にお呼ばれしてもう一席。自宅に帰ってきたのがあの時間でした(;´∀`) 走るより疲れた…。
今週はちょっと多忙なので、細切れですがレポを書き進めて行きます。今日はスタート前まで。
レースレポ:第28回仙台国際ハーフマラソン
レース前日
記事にも書いた通り、前日祭に参加。手ぬぐいを貰ってホクホク(*´∀`)
ハーフでも少しはカーボインしておくか…ということで、昨年と同じくさいちのおはぎを仙台駅で調達して、昼・夜のうどんと共に食しました。
仙台でここ最近定宿にしているカプセルホテルがあるんですが、そこの何が良いかと言うとサウナが付いているので水風呂がある→湯船と水風呂で交代浴が出来る!!
ってことで、朝夕と大浴場で交代浴を繰り返していました。お陰で脚の張りもだいぶ取れてコンディションは良化。軽くストレッチをしてから9時頃には就寝。
レース当日
6時頃起床。おはぎ2つとパン1個をオレンジジュースで食す。
レース時間の天気予報は変わらず、曇りで20℃前後。南風が吹いて湿度が高めって感じだったので、水を被りながら走ることを考慮してノースリ装備で確定。
日差しが無ければ手ぬぐい無しでも行けそう?だったので、とりあえず現地判断で着替えを済ませる。
集合時間は8:40だったので、時間丁度に着くように宿を出てテクテク競技場まで。
結果時間丁度に集合場所に着きましたが、既に皆さん集合済み(;´Д`) てぃーけーさん、アザゼルさん、ちょびさんとは初めましてでした!!
挨拶もそこそこにまずはいつもの。
そして集合写真をパチリ。
(;´∀`)。○(写真をみると腹回りがヤバい…。)
レースでの健闘を誓い合って、私は競技場の中へ。
陸連登録者は1500人?くらいだったと思いますが、競技場の中の人口密度に少々ビビる。
着替えや体操をしていると、周囲では"今日は調子が良くないので3'30くらいでのんびり行きますわー"とか"今日は75分切るくらいで!"とか恐ろしい会話があちらこちらから(;´Д`)
場違いだったかなーと思いつつも、9時15分には準備完了。荷物を預けてスタート地点へ。
途中トイレに寄ろうと思ったものの、競技場内のトイレは混雑。外の方が空いているかな?と思ったけどやっぱり長蛇の列。
スタートラインの近くに仮設トイレっぽいのがあるのが見えたので、そちらで済ませるか…と思ったらまさかの女子専用。。。諦めてスタートラインに整列することに。
我慢できない程では無いものの、ゴールまであと2時間。人の尊厳を保つための闘いも静かに始まっていました…(こんなオチでいいのか!?)
明日は10 kmまでの予定です!