【Road to】富士登山競走(5合目コース)の装備【富士登山競走③】
昨日の夜の時点でのアクセス解析。残念ながら中年さんの紹介からの流入は無かった模様( ;∀;)
どれだけブーストするか楽しみだったんだけどなー。恩恵に預かれなかったってことで、いつも通りの零細具合でやって行きます!!
久々にアクセス解析見て思ったんですが、更新していない時にもそこそこのアクセスがあったようで、大変恐縮しております(;´∀`)
仕事が忙しい時はなかなか書く時間が作れないんですが、もう少し書かねば…と思いました。
----------------------------------------------------------
今朝は刺激入れ1 kmを含む不整地jog 6 km。
常に8%の坂を登っているイメージで脚さばきや体の動きを調整。3 km目の刺激入れも速いペースで走るのではなく、しっかり大きい筋肉を使う意識で行きました。
まだ日曜日の疲れは残っていましたが、動き自体はしっかりコントロールできている状況。あと2日あれば十分コンディションは整いそうです!!
さて、いよいよ上半期のフィナーレの富士登山競走まであと2日。
戦略などは明日書くとして、今日は装備のお話。
試走した時はインナー+Tシャツ+ランニングリュックという装備で暑さで脱水気味に(;´∀`)
走った感覚も気温は低かったけど、走っている間に雨が降っていてかなり蒸して厳しかった…。
現時点での金曜日の予報は以下の通り。
この予報の通りなら絶好ですね(*´∀`) 出来れば少し曇ってくれればいいけど…。
ただ、インナーを着るほどの気温でも無いなーという感じでもあります。
ということで、装備は以下の通り。
上:はてブロノースリ(青)
下:ランニングショーツ
頭:Buff & サングラス
シューズ:ウエーブエンペラーJAPAN
結局が駅伝の時と同じ装備(今回はマジクール無しでも行けるかな?)。
(c)えいスポーツ
ノースリの吸水性や速乾性は駅伝の時に把握したので、十分戦力になってくれると期待しています。Buffは汗止め、サングラスは走りに集中するために。
シューズはウエーブエンペラー2と悩みましたが、ロード10.8 kmならウエーブエンペラーJAPANでも何とか脚は持つだろうという判断に。後は単純に今自分が持っている一番軽いシューズなので…その後の登山約5 km? 何履いてても一緒でしょー(´・ω・`)
補給は馬返しの給水所で塩熱サプリとパワーバー(柴又の余り)。
行動時間的に30 kmと同等の負荷と判断して、補給はこれだけで十分だろうと。給水は場合によりますが、中の茶屋と馬返しではしっかり摂りたいところ。
明日はレース戦略を考えて、Bゼッケン取りに臨みたいと思います!!