【告知】チームはてブロノースリ再頒布します!【~8/20まで】
善は急げということで、一昨日の記事でお伺いを立てたノースリーブの再頒布を行います!
いつものように上記サイトの注文フォームからお申込み下さい!
注意点としては、
・注文受付は8/20までになります。
・今回はノースリーブのみの頒布です(前回品切れだった救済措置のため)。
・申し込み内容を必ず"注文状況"からご確認下さい。
ご質問などあればコメントなど頂けると幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------
今日は月曜日なのでランオフの日。実家に戻ってきているので、スピンバイクも漕げない(;´・ω・)
ということで、1時間お散歩。足元はシューズじゃなくてワラーチで。
ブログではあまり触れませんでしたが、自作ワラーチを履くのも3シーズン目。今シーズンは5月頭には早々に作成していました。
流石に5足目なので材料が違ってもあっさり出来た(*´Д`) 明日からの出張の準備して寝ます。 pic.twitter.com/zqO4uRno7m
— びあー (@beer_____beer) 2018年5月9日
昨シーズンまでは100均の材料のみで作っていましたが、今シーズンはちょっと奮発してゴム板と真田紐で。と言っても今はパラコードを使ったものが主流になりつつありますが…。
ワラーチ自体はサンダルの代わりに夏場いつも履いていますが、これまで履いて走ったことは無し。水曜日にキロ7で走る予定があるので、ワラーチでも行けるか!?と散歩の途中に思い立ち、3 kmだけテストラン!
キロ7どころかキロ6でも余裕有り。5分半くらいまでは上げても問題無さそうな感じでしたが、そうなると転んだ時が怖いかな(-_-;)
普段から履いて歩いているのもあって、シューズを履いている時と殆ど変わらない感覚で走れました。フォーム的にも殆ど変わらず。
ベアフットランを信仰している訳じゃありませんが、体の機能で走る衝撃を吸収できるようなフォームを身に着けることは、故障防止につながるとは思っています。自然な体の使い方を覚えるとかそういうニュアンスですね。
ただ、それとシューズを履いた時のランニングフォームとどう融合させるのかが、最も重要だと思っています。それぞれ別個のままじゃあまり意味が無い。
ただベアフットランしたいだけなのか、それをランニング全般に昇華させたいのかはそれなりに壁がある気がします。ただ、ワラーチ/ルナサンダル履いて走ってるぜ!ってだけでも、それで満足なら十分だと思いますけどねー。
とりあえず、今週1週間はお散歩の間に少しワラーチランを取り入れる予定です。