【レースレポ】第20回ハイテクハーフマラソン【1話完結】
正式記録だと、1時間26分14秒(ネット)だったようです。去年から丁度1分ってとこですね(;´Д`)
84分台まであと75秒。1 km辺り4秒まで上げなくても良かったとは言え、もう少し何とかしたかったですね。
今回は簡単に振り返り。
レースレポ:第20回ハイテクハーフマラソン
レース前
いつもの朝食のパターンで、赤羽駅に8:20頃着。そのまま歩いて会場まで。
8:35くらいには会場着で、少し物販ブースを物色。
9時の集合時間前に着替える準備を整えて、8:55頃に集合場所に向かうと、早速さすけさんにお声がけ頂く。その後Ryoさん、birdさんもいらっしゃって、時間厳守の9時にシューズ円陣(久々!)
スタート時間が迫っているので、即解散してアップjogを2 km。この時点では風は微風の北風。
動的ストレッチをして着替えて、9:40にはスタート地点へ向かう。その途中で、takuさんに発見して頂いてお声がけ頂く!
体を動かしながら整列して待っていて、10時にスタート!
スタートラインを超えるちょっと前に、居ると思わなかったバンビさんから"びあーさーん!!"と呼びかけられてビックリ! 手を振り返すのが精一杯でした(笑)
スタート~5 km(20'24, Ave. 4'05)
今回は5 kmごとに手動でラップを取ることにしました(一応オートラップもON)。
最初は混雑を回避して4'10での入りを目指す。比較的無理なくすり抜けられることが出来て、巡航ペースに楽に持っていくことが出来ました。
1 km目は予定通り4'10で入ることが出来て、あとは4'05まで上げて進む。
風は予想通りの向かい風で、集団というよりずらーっと1列になって進んでいく感じ。
やはり人の後ろに付くと楽ですね。4'05ペースでもかなり余裕がありました。
6 km~10 km(20'25, Ave. 4'05)
隊列は崩さずに、流れに乗って進む。
スタート時は寒くて首にBuff、手袋を付けていましたが、何となく発汗がある感じ。
でもまだ向かい風で体が冷えるしなぁ…ということで現状維持。
でも、一応9 km地点の給水所でスポーツドリンクを補給。ハーフだと給水を殆ど取らないので、体感温度は高かったのかもしれません。
この辺りでトップランナーとスライドしましたが、2番手を走行していたのはなんと"信州最速プロジェクト"の牛山さん! 似た人が走っているなーとその時は思いましたが、レース後に確認したら御本人でした(笑)
水門に至るアップダウンを登ったところで10 kmの通過。40'49とほぼ想定通り!
この直前でイナズマさんとスライドして、OTTの時に言い忘れていた"かませー!"と声援を送ることができて満足でした(∩´∀`)∩
11 km~15 km(19'59, Ave. 4'00)
坂を下って折り返して、また坂を登って下りて。この辺りで単独走になり始める。
風向き的に後半はいつも追い風 or 無風になるので、例年そういう展開になるんですが…。
折り返してから後ろを走っているであろうhassyさんとの距離を確認する。目視で大体100 mくらい?前半のペースの割にあんまり差がないなと思ったり。
坂を下ってから、青豆さん(この時点では快調だった)とバンビさん(この時点では快調だった)とエール交換。バンビさんとはハイタッチも。
13 kmまでは3'55くらいで順調に進む。本当にこの時の走りの感覚は良くて、キロ4切っているのに動きに無理は無くて、心肺的にも余力が有って今日は行ける!と思っていたんですよねー。
走りながら少し風向きがおかしいな?とは思っていたんですが、13 km過ぎた辺りから明らかに向かい風を感じ始める(;´Д`)
え?何で?と思う間もなく、単独走で風に勢いを削がれる展開。
前を走る集団とは10秒くらいの差があって、暫くは粘っていたものの追いつけず。
ペースもズルズルを落ちていって、キロ4を超えるくらいまで悪化。
16 km~20 km(20'38, Ave 4'08)
前の集団との差が広がらないように粘るも、徐々に差が開いて行って精神的にも終わり始める。
サブスリーするために84分台でゴールするんだ!と気持ちを奮い立たせようとするも、既に脚の疲労がピークでペースアップに至らず。ここで脚の筋肉痛の悪影響が…(;´Д`)
明らかにペースダウンしている感じはあるものの、ラップを見ると心が折れそうなので時計は一切見ず。後からラップを見返すと、4分10秒は超えてなかったのは成長なのかもしれませんけどねー。
そしてあと、1 km。もうすぐゴールってところで忍び寄る影が…。
~ゴール(4'48)
ボロボロになりながら走っていると、"びあーさん、あと4分ですよ!"と赤いノースリーブが颯爽と脇を駆け抜けていく…ああ、hassyさん!
最後の最後で差されてしまったかー!と思って背中に付こうとは思うも、勢いが段違い。
結局ラストスパートも出来ないままゴールになだれ込む形に。
ゴール脇のタイム表示で、85分台で走ることも出来なかったか…と落胆しながらのゴール。
グロス:1時間26分37秒 ネット:1時間26分14秒
レース後
ゴール後のイナズマさんと少しお話も出来、サブ79分に驚愕(;´Д`)
その後hassyさんと2 kmほどダウンjogしながら色々お話。
・一度サブスリーした人は人が変わる(良い意味で)
・本気でサブスリーにチャレンジしないと、足りないところが分からない
取り上げるべきはこの辺の話ですかね。是非サブスリー勢の見解を伺いたいところ(笑)
その後hassyさんとも別れ、一人で慰労タイム!
毎年恒例のピザとビール。
そして帰宅してから追いbeer。
一応帰ってから悔しい分だけ補強運動はしておきました。明日やろうはなんとやら。
目標に2分弱届かなかった分、プランク4方向2分ずつ。
— びあー (@beer_____beer) 2019年1月13日
これでスッキリ寝て明日は仕事だ!
総括
84分台で走るのに力不足だったとは思いませんが、肉体・気象コンディションがハマらないとこんな感じって走りだったと思います。
悪いなりに走って86分台なので言うほどは悪くないのかもしれませんが、サブスリーという目標がある以上目線は高く。
少しペースに対する余裕度も欠けていたので、好き嫌いせずインターバルも練習に入れていって、質とボリュームを求めてやっていこうと思います。
ただ、今週は少し回復に当てて、スピード強化週間の疲労を抜いて再スタートしたいと思います。