【レースレポ】第5回姫路城マラソン【その②:21 km~ゴール】
何となく4月以降の展望が見えてきたというか、心が固まったというか(意味深)
ランニング以外の話題はあまり書かないようにしているのでアレですが、とりあえず来シーズンはマラソンを続けられる感じです。
匂わせは好きじゃ無いのでいずれ書くかもしれませんが、まずはレポを消化!
レースレポ:第5回姫路城マラソン
・21 km~30 km (22'16-22'13: 44'29)
ぼちぼちハーフの通過。ペース的に設定通り刻めているのは分かっていたものの、手元のネットタイムとグロスタイムとの差を確認する必要有り。
グロスでの通過タイムは1:34'54。ネットだと9秒差し引いて1:34'45。
下り基調になって若干ペースが上がっているのもあり、目標タイムに15秒の貯金。
貯金はたった15秒だけど、今までのフルのレースで4'30で入ったことって無いので多分最速の通過ですね。
ハーフ過ぎの給水でトマスさんから譲り受けたモルテンのジェルを投入。
青梅の時に"ようかんみたいで美味しかった!"という感想を聞いていたけど、実際のところどうだろう…と思いながら摂取。
・・・!? 思いの外もったり感が強い! ジェルというよりかゲルだなこれは。。。
水が無いと飲み下すのに結構苦労しそうな感じでしたが、味自体は美味でした!!
下り基調と細かいアップダウンが続くのもあり、足首の違和感が主張しだす。
青梅の下り程ガッとダメージはこないものの、じわじわと耐久力が削られている感じはあり。
とりあえず細かいアップダウンが無くなる25 km過ぎまでは持ってくれ~と念じながら。
体が温まってから治まっていた右脚ハムストリングスの違和感もまた感じ始め、いよいよレースが佳境に入ってきた感を感じながら25 km通過。
この5 kmは22'16とやはりちょっと早めだけど、設定レンジの4'25~30の枠内にはピタリ。
先週の青梅では4'30で30 km走れていたので、まずは30 kmまで事を運ぶのが第一目標。
脚の不調はちょいちょい出てきているけど、やはり先週リハーサル出来た意味合いは大きくて、多少余力が残っているのは感じる。
ただ、事前のまくりくままさんからの情報だと、30 km過ぎからのサイクリングロードも微妙な上り下りがあるというのを聞いていたし、まだまだ予断は許さない状況。
往路で登ってきた道を下って市街地に戻ってくると、明らかに日差しが強くて気温の上昇を感じる(;´Д`) 向かい風が無かった蒸し焼きになってたな…。
この辺から明らかに脚が止まりかけている人が増え始めていて、それなりにタフな前半で脚を使い過ぎると辛いよなぁ…と思ったりしながら。
何だかんだで人をバンバン交わして気分良く走ってしまって、気持ちよく走るのは30 kmから!という事前の宣言は何だったのか(笑)
そして肝心要の30 kmの通過はネットで2:14'32。この5 kmは22'13とレース中最速でした。やっぱり早仕掛け気味…。
・31 km~40 km (22'20-22'51: 45'11)
そしてクライマックスのサイクリングロードのコースに入る。
30 kmの通過時点での貯金が30秒弱なので、残り12.2 kmで1 km辺りに使える貯金は3秒も無し!
設定タイムに対して余裕の無いペースで走っているので当たり前ですけど、ギリギリのラインを最後まで渡らないと行けないのかー!と気合を入れ直しました。
サイクリングロード自体は道幅が狭いのもあり、応援が無茶苦茶近い!!
自分の走りに100%集中すると言っていましたが、視界に入る応援には勇気付けられました。
ただ、この区間で厄介だったのは無茶苦茶急なアップダウンが2~3か所あって、ここまで走ってきている体には結構厳しかったです(おいやんさんが転んだりしてましたし)。
30 kmまでは上手く運べたので、ここからは1 km1 kmやっつけて行くしかない!!って、こんな感覚前にも味わったような・・・あ、柴又の時だ。
beer-beer.hateblo.jpこの時も設定タイムギリギリを渡り切っての目標達成だっただけに、同じようなメンタルに持って行けているのは吉兆かもしれない。とにかく1 km1 kmを集中して走る。
33 km辺りの給水で最後のショッツを投入。この位気温が高いと胃腸の不調が出ることが多かったけど、今回は予兆も無し!
ペースを何とか維持して35 kmの通過。この5 kmは22'20とまだ4'30を切って巡行出来ている!! これはもしかしたらもしかするかも!
気持ちは上向きも足首の痛みは正直あるし、接地も徐々に雑になってきてる感じがあって、体の疲労感はやはりピーク。
それでもあと7 kmなんだから、ここまで走ってきた距離を考えれば…と気持ちを奮い立たせながら。
と、36 kmを通過する辺りで前方に見慣れた?人影が。おっ、Qちゃんが道の真ん中に立ってハイタッチしている!
何か気の利いたことを言おうと思って、ハイタッチする時に"先週青梅も走ったんですよ!!"と無駄に連闘アピール(笑)
"2週連続!? 凄いね!最後まで頑張って!!"と有難いコメントを頂き、少し気力を取り戻す。
そう、新幹線で通り過ぎた静岡の地では同じく青梅から連闘のMacRunさんがサブ3.5に挑んでいるはず。同じ青梅組として意地を見せたい!
そして38 kmを過ぎてゴールの姫路城方向に進路を取ると、今までで一番強い向かい風(;´Д`)
そこまで青梅リスペクトじゃなくていいんじゃー!!!と思いながら走る。
ペースは徐々に落ちてきているも、零れ落ちないギリギリで走れている感じ…でしたが、39 km辺りで右足の甲がピキッとする感覚が(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
ここまで来てそれは無いだろー!!!と心の中で叫びましたが、アドレナリンの効果のお陰か痛みは感じず。ただ、少しビビッて走ったせいかこの1 kmがレース中最遅(4'38)でした。
そして40 kmの通過。計測マットの横の時計は2:59'52を指している!
うおおお!、初めて40 kmを2時間台で通過できたけど、タイムリミットは残り2 kmで10分!!
・41 km~ゴール (9'41)
ここまで来たら最後は3時間1桁に何とか滑り込んでやろうという意地のみ!!
足は痛いし、体は辛いけど、そんなのもうどうでもいい!!!
10分だけで良いから向かい風よ止んでくれ~とか思っていたりしたけど(笑)、最後の最後まで止みませんでした(;´Д`)
お濠を渡る橋を通過し、好古園の横を走り抜けると大手門はすぐそこ!
ただ、前日姫路城に登った時に大手門からゴールゲートまでの距離が結構あることを把握していたので、最後まで油断は出来ない!!
段差に足をとられそうになりながら大手門を通過して手元のGARMINを確認すると、3:08'00!!
目測でゴールまでの距離は目視で400 m弱! 1桁で走り切る、なんとしても10分切る!!!と不格好でもラストスパート!
ゴールゲートの時計は刻々と進むも、残り50 m辺りで指すタイムは3:09'2×。
3時間10分切れる!という実感が湧き上がってきて、ガッツポーズと"よっしゃー!"と雄叫びと共にゴール!!
グロス:3時間9分33秒 ネット:3時間9分24秒
故障を抱えながらもおよそ3分のPB更新! 会心の走りでした!!
明日はレース前後のアレコレについて。