200 mインターバルで仕上げ!
ということで、昨日(6/6)の練習のお話。
今朝はアップ3 km(16'49)-200 m×5(38-39-38-36-37, R=200 m jog)-ダウン5 km(28'37)。
— びあー (@beer_____beer) 2019年6月5日
OTTへの刺激入れ@井の頭公園トラック
200 mは軽く流して40秒切るくらいのイメージ。しっかり脚を回せて心肺も脚にも刺激を入れられました。
張りは少しあるけど、疲労が抜ければ文句ない仕上がり! pic.twitter.com/adEOOEYFKM
レースへの調整を外さない男(と思われている)として、最後の刺激入れは200 mインターバルを選択。
いつもだとレースペース付近で1000 m1本やることが多かったけど、1000 m走るのは少し飽きた(笑)
400 m×3だとちょっと負荷が高い気がしたので、しっかり脚が回せて負荷も程々の200 m×5にした次第です。
最近はあまり時計を見ずに感覚で走るようにしていますが、40秒くらいで行きたいなーというイメージより少し早めのタイム推移。
ここまでしっかり練習を積めているので、スピードを出すこと自体は苦にならなくなってきたのかも。長い距離持つ保証は無いけどね(;´Д`)
レストのjogの経過時間は70~80秒程度。Rペースの練習だと思えば妥当なところですね。
残り距離はゆるゆるjogして、計10 kmで終了。昨日は日差しがあって汗だくだったけど、暫くは強い日差しともお別れかなー。
この3週間のスピード練のお陰?で両脚のハムからお尻にかけて少し張りがある感じ。しっかり使えて走れている感覚はあるので、明後日のレースまでにこの辺りの疲労が抜ければ状態としては満足できるかな。
明日は雨の合間に少しだけjogするか、スピンバイクで汗をかくかのどちらか。いずれにしても軽く切り上げて軽い脚でレースに臨む感じですね。
レースの展望や願望についても明日書きます!!