北九州市民のランニング備忘録

仙台から始まり東京を経由して九州に至った大学教員がランニングについて書くブログ。目指すはグランドスラム! (残り:サブスリー)

MENU

近頃の走行距離とポイント練習の雑感

ランオフの日は朝時間が少しあるのでブログを書くことにする。

 

ここ数か月はjogの割合を増やして総走行距離を増やす方向でやってきている。

5月: 302.2 km, 6月: 318.4 km, 7月: 283.7 km, 8月: 414.9 km, 9月: 301.2 km.

 

7月は富士登山競走のテーパリングもあって300 kmに届いていないけど、他の月はコンスタントに300 kmは超えるように。

ただ、8月に月400 km走って以降下肢に変な張りが強く出るようになってしまって、ここまで行くと個人的にはやりすぎ=回復が追い付かないというのは分かった。

他にも週走行距離が100 kmを超えると疲れが抜けきらない(けど、本人はあまり感じてない)があったりと、試してみると色々学びがあるのが面白い。

 

現状の自分の体力の容量からすると、週の走行距離は90 kmくらいが上限で、80 km前後が丁度良い印象(週2回のポイント練習が前提)。

そうなると週末でだいたい40 km, 週中のポイント練で20 kmくらいは走るので、繋ぎのjogは20 kmというバランスが見えてくる。

ということで、北九州に引っ越してきてからは上記のバランスを意識してメニューを組んでいたりします。

とりあえずつくばまではこのくらいのボリュームでやっていく予定。

 

 

ポイント練習は7月終わりの富士登山競走まではTペース走、変化走(インターバル)、ショートインターバルを中心に組んできた。暑さもあってペーランがしづらかったというのも大きな理由だけど…。

 

最近はめっきり涼しくなってきたので、レースを見据えてペーランの頻度を増やしつつ、Tペース走も抜かりなくやる感じにしています。

最近のパターンは、週中: Mペース走(14 km前後), 週末: Tペース(6~10 km)+ロングjogという形になりつつあるかな。今週はTペースでは無くてトラックでインターバルを久々にやったりで、優先順位はMペース走が高い感じで。

あと自分に足りてないのが低強度での時間走(3時間前後)なので、今週末から最後の悪あがきでやって行こうと思います。

 

個人的にはTペースでキロ4前後で走れるようなら、積極的にインターバルを取り入れなくてもスピードはある程度十分かな?と思っています。ただ、漸進性という意味で体に違う刺激を入れることを目的にする場合は時折入れるという感じ。

逆にショートインターバルで無くても、WSとかは積極的にやった方が良いと思ってます。スプリントのスピードは錆びるので、コンスタントにやるのが大事。

 

そんな感じでつらつらと。幸い脚の状態は回復してしっかりポイント練習できるようになったので、あと1か月きっちり仕上げて行きたいと思います。

 

P.S.

1枚だけ買いました。富士登山競走の記事も仕上げねば。。。