塩釜マラニック27 km ~俺は塩釜へ穴子を食べに行く~
ということで、先週雨で回避した塩釜までマラニック的に行って来ました。
意外と知られていませんが、仙台港は穴子の水揚げで(地元では)有名で、今は丁度初夏で旬の時期。となれば、食べに行くしかないでしょう!!!
google曰く、自宅からだと最短距離で24.4 kmとのこと。でもそれだとちょっと短いので、塩竈神社に寄り道することにして計27 kmと相成りました。
前回の秋保では15 km×2で途中休み時間がかなり入ってしまったので、今回は比較的通常のロングjogに近い形で。
ペースは信号が多そうなのでアレだけど、一応サブ4ペースを切るくらいの5'30前後を目標に。
<練習内容>
jog 27 km, 2:29:02, Ave. 5'31
ルート的には分かりやすく仙台駅から仙塩街道を延々と進む道を選択。交通量&信号が多いけど、致し方なし。
仙台駅から少し進んだ榴ヶ岡公園の裏手から仙塩街道に合流。塩釜を過ぎてちょっとすると松島ですが、今日は塩釜まで。
天気予報ではずっと曇りとの事でしたが、結構な頻度で雲が切れて日差しが降り注ぐようなコンディションでした。
途中高速道路に入るICを渡るために異様に長い歩道橋を渡ったり、気温が上がってきてひーこら言いながら多賀城・下馬を過ぎた辺りで仙塩街道と一時お別れ。
写真どおり塩釜駅に直接向かう道に入ります。
この辺りから徐々に塩の香りを感じるように。
本塩釜駅近くまで来ると、浦霞の醸造元の佐浦酒造に。今日は横を素通りでしたが、宮城の酒の中では5指に入るくらいに好きなので、次の機会にまたじっくりと。
ここでちょっと寄り道して塩竈神社方向へ。
上の写真の参道入り口から1 km走ると表参道に。202段の石段。
ここまで25 km程走ってきているので、ちょっと登るのはしんどかった(笑)
ちなみにあと2つある参道は石段でなく坂道のようなので、脚に不安のある方でも安心!
境内は木々で満たされていて、爽やかな空気に包まれていました。参拝を済ませてから、また石段を下って戦線復帰。
そして今日のゴールの塩釜水産物仲卸市場へ到着。2時間半の長旅でした。
場内はこんな感じ。珍しい品もいろいろ置いてあったけど、帰り道の都合で今日は見るだけに。
そしてお目当ての穴子刺し丼。1300円也。ちょっとご飯の量は少ないけど、お刺身の量は十分。上品な甘みと鼻に抜ける香りが素晴らしかったです。美味でした。
まだまだ海岸線沿いは工事の最中という場所も多いですが、活気もそれなりにあって車で訪れるのとはまた違う一面を感じることが出来ました。
今度はのんびり滞在したいなー。お寿司を食べに!!!