奈良マラソンはCブロックスタート
つくばマラソンの前に案内は届いていたんですが、記事にするタイミングが無かった(汗)
ということで、標記の通り奈良マラソンはCブロックスタートです。
去年はEブロックだったはずので、だいぶ前に来たなーという感じですね。
ご案内も去年はもっと沢山チラシが入っていたような覚えがあるんだけど…。
奈良マラソンには色々と忘れ物があるので、ちゃんと取り返して来たいところです。
いやー、今年こそはあの難コースをしっかり走れると思うと、今から楽しみ!!
(ファンランとか言っておいて、しっかり走ってしまいそうな自分が居る…)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
オールスポーツでつくばマラソンの写真が公開されたので、一応確認。
最後まで顎を引いて腰高のフォームで走れていて、アクアラインの時とは大違いでした。。。(両親と弟にボロボロだったね…と言われた程だったので)
(多分30 km過ぎの学園都市駅周辺での写真。腕の良いカメラマンだったみたいです(笑))
体重もそんなに変わらなかったはずなのに、明らかにつくば時の方が脚も体も引き締まっていい感じ。これがレースで一叩きした効果か…。
でも、もう少し体重は練習を積む過程で絞っていきたいところ。まだまだマラソンランナー体型じゃないもんねぇ。。。(特に大根足が)
昨日書き忘れたけど、フォームが大崩れしなかったのは体幹をしっかり鍛え直したのが大きかったかもしれません。
基本的に、走った日はフロントプランク→サイドプランク(左右)→フロントプランクを各1分ずつでレストは30秒。
走らなかった日は上記+サイドプランク(左右)→フロントプランクで時間&レストは同じって感じでやってました。
他の補強運動は腸腰筋の引き上げ(腿上げ)を朝晩歯を磨いている時に片足100回ずつ。
プランク自体は10分もあれば終わるし、腸腰筋の運動は手持ち無沙汰の時間を使って出来るので割とさくさくっと。きっと積み上げが大事。