サブ3.5達成に向けてつくばのペース考
つくばマラソンは今年の勝負レースということもあって、頑張ってサブ3.5を達成したいと思っています。(道マラでサブ4!!と意気込んでから急な展開ですが…)
VDOT的にはハーフマラソンのベストタイムで51換算。直近のポイント練習のタイム(15 km, 10 kmペーラン)を入れても48換算と、実力?通り走れればサブ3.5どころかサブ200分も可能という評価。流石にそれは難しいと思っているけど。。。
サブ3.5達成のためにはイーブンペースでキロ4'59。
ウェーブスタートだから渋滞は多少マシだと思うけど、それでも余裕を持つためにはキロ4'55~50くらいは見ておきたいところ。
これまでのレース傾向を考慮すると、スタートからの5 km=渋滞で出遅れ、5 kmから30 km=だいたいイーブンペース 30 kmからゴール=(ちょっと)タレる。
アクアラインで30 km以降タレた時もキロ5'15~20くらいでは(坂がなければ)まとめられていたので、あれ程の坂がない&ちょっと走力の上積みがあると考えてペースを想定すると、
距離(km) | ペース(/km) | 区間タイム | 累計タイム |
---|---|---|---|
5 | 5'10 | 0:25:50 | 0:25:50 |
10 | 4'55 | 0:24:35 | 0:50:25 |
15 | 4'55 | 0:24:35 | 1:15:00 |
20 | 4'55 | 0:24:35 | 1:39:35 |
25 | 4'50 | 0:24:10 | 2:03:45 |
30 | 4'55 | 0:24:35 | 2:28:20 |
35 | 5'00 | 0:25:00 | 2:53:20 |
40 | 5'05 | 0:25:25 | 3:18:45 |
ゴール | 5'00 | 0:11:00 | 3:29:45 |
こんな感じかな?かなり保守的ではあるとは思いつつも。
スタート時は多少混み合うだろうから、それも考えて遅めに見積もって5'10ペース。早く巡航ペースに乗せられれば、そのまま貯金になるので良しと。
10 km以降はひたすら4'55をキープ。と言っても、イメージ的には4'55~50の間で刻んでいく感じ。イーブンで押し切れるのは北海道マラソンで分かったので、それを踏襲する形。ここを抑えている感じで走れれば理想的かなー。
30 km過ぎてからはタレるだろうから、それを考慮してこんな感じのラップを想定。もし余力があれば、巡航ペースを可能な限り維持したいところ。
・極端に早いラップを作らない=消耗を防ぐ
・30 kmまでは抑えきる=最後までの余力を残す
上記2点が達成できればサブ3.5は達成できるのかなー。と夢想しながら。
週末の天気予報と気温が気になる今日このごろ。