2018-2019シーズンの目標とサブ3を目指さない※というお話。
昨シーズンはシーズン終わって直ぐに翌シーズンの目標を書いた記憶があったけど、レース続きでそれどころじゃ無かったので、だいぶずれ込んでしまいました(;´∀`)
さて、標記の通り2018-2019シーズンの目標について。
その前に、このブログ(というか私の最終目標)は、エントリー内容からお察しの通り市民ランナーのグランドスラムの達成です。
※市民ランナーのグランドスラムとは、
・フルマラソン:サブ3
・100 kmウルトラマラソン:サブ10
・富士登山競走山頂コース完走 です。
そのため、今年度はウルトラマラソンの距離も伸ばし(71 km, 100 km)、富士登山競走の山頂コースの挑戦権を得るために5合目コースにチャレンジするという方向で動いています。
という事は、上記目標は今年山頂コースの挑戦が出来るのは最短で2019-2020シーズンなので、それまで達成出来ないという事になります。
それプラス各項目の挑戦可能頻度を加味すると個人的な優先順位は、
富士登山競走(年に1回1発勝負)>100 km(狙えるレースが少ない)>フル となります。
絵に描いた餅ではあるものの、目標達成のためには基礎的な走力をきっちり向上させねばならないのは間違いない。一方で、求められる能力が各々微妙に異なるので、それに対応する練習も積む必要があります。
それも含めて、サブ3を目指さない(※今シーズンは)つもりです。
恐らく今の自分の走力・能力を考えると、一番達成が難しいのがサブ3で、次に登山競争、サブ10の順になるのかな?と思います(但し気象条件次第)。
そう考えると、どのみち2018-2019シーズンじゃグランドスラム達成は出来ないので、この1年はしっかり能力養成に努めたいと思っています(`・ω・´)ゞ
以上から、今シーズンの目標は
・5 km:18'30カット
・10 km:39分カット
・ハーフ:85分カット
・フル:3時間10分カット
・ウルトラ:完走 で行きたいと思います!!
もう一つは、よく聞かれる怪我の話。この前の仙台ハーフの打ち上げでも出ました。
このブログを書き始めてから、恐らく長期のランオフは1回だけ?だと思います。ちょこちょこ練習スキップはありますけどね(;´∀`)
怪我をしない秘訣もよく聞かれますが、唯一無二の怪我をしない方法は、
練習をしないことです。
外に出なければ交通事故に合わないみたいな論法ですが、痛む所があるのに無理に練習する/怪我明けなのに調子に乗って走ってしまう/高い目標に合わせて負荷を掛けすぎてしまうetc... 割と身に覚えのある話だと思います(自分含む)。
ダニエルズ信者としていつも胸に刻んでいるのは、
・練習ペースは目標に合わせて決めるのでは無く、実力に合わせて決めること。
無理なペースで故障して練習が積めなくなるんじゃ、結局そのレベルの高い練習に意味はあるのか?という話です。
常々私は無事是名馬を目指すとも言っているので、実力/走力を急に伸ばすアプローチでは無く、じっくり時間を掛けて進めていこうと思います。誰かと競っている訳じゃないですし(*´∀`)