【Road to】雨の和田峠攻め3セット!!【富士登山競走①】
走力の差がwww
— しゅくぞう (@shukuzou) 2018年6月22日
今回は初心者を交えてゆっくりマラニック予定なので、また次の機会にご一緒できたらいいですね(*´∀`)ノ
ということで、しゅくぞうさんにフラれて(笑)しまったので、単独で和田峠攻めしてきました。
動きは昨日の記事で書いた行程表通り。
自宅から最寄りの駅に向かう前に雨が降り始めて、早々に出鼻をくじかれる(;´Д`)
高尾駅から陣馬高原へ向かうバスはハイカーがほぼ全員で、どう見ても走る格好なのは私だけ。ちなみに家からTシャツ&ランパンスタイルでした…。
陣馬高原下のバス停に到着して、トイレと軽い準備運動を済ませてから早速スタート!
引っ張るつもりは無いので、早速結果をドン!
和田峠から雨に降られつつも無事帰宅。予告通り3セット登り下りしてきましたが、久々にふくらはぎがパンパンです(;'∀')
— びあー (@beer_____beer) 2018年6月24日
斜度10%は普通の坂とはやっぱり違いますね…体感出来ただけでも学びがありました。 pic.twitter.com/Fen1z8WfgX
1本目:登り24’59 下り20'05
2本目:登り24'54 下り19'57
3本目:登り26’06 下り20'36
1本目の登りの途中から雨が降り始め、路面状況がなかなか厳しい感じに。
登りはスピードが出ないのでグレーチングにだけ気を付ければ良かったんですが、下りはさすがにスピードを出してすっころぶ訳に行かず(;´Д`)
ちなみにシューズは路面が濡れているだろうってことで、安定のウエーブアミュレットで行きました。
1本目は様子見・・・という訳には当然行かず、最初から心拍はほぼ全開。
最初の1 kmは傾斜も緩めでまあまあ走れる(それでも斜度5%は余裕で越えてると思いますが)んですが、そこから先は本当にキツい。
特につづら折りになっている切り替えしの急カーブは明らかに斜度10%越えてるだろ!!って場所が何か所も。
加えて接地も極端なフォアフットになるので、1本目の登りの中盤から既にふくらはぎがバキバキに(;´Д`)
とは言いつつも、3本やるつもりの1本目でくたばる訳にも行かず、気合で登る。
体感よりペースが遅い感じでしたが、上手くGPSを拾えていない場所もあるのでラップは参考程度に。
やっと峠の茶屋が見えて、石碑の前で折り返してそのまま下る。
下りは滑って転ぶのが怖かったので、とにかく慎重に。
本当ならかっ飛ばしてしっかり着地筋を鍛えたいところでしたが、今日のトレーニングはひたすら登ること(笑)
ゆるゆると下って行って、陣馬高原下のバス停前で1本目終了。
セット間のレストは5分として、給水とトイレを済ませて2本目に。
1本目はアップが済んでいないのもあってちょっと動きが悪かったですが、2本目は疲労感はあるもののキレはある様子。
最初の1 kmは1本目に及ばなかったものの、それ以降は2本目の方がしっかり走れた感じがあり、動きと心肺がしっかりリンクして使えていた手応えがありました。
お天気は雨が降ったり止んだりで走りづらいことこの上ない感じでしたが、1本目よりちょっとだけタイムを縮めて峠の折り返しに到着。
下りは1本目と同じ感覚でゆるゆると。
途中ローディーの方多数とすれ違うも、ランナーは一人もおらず(笑)
2本目もバス停前で終了。1本目・2本目共に45分程度で1セットこなせているので、帰りのバスの時間は余裕だなーと確認。
ただ、ふくらはぎは既にパンパンで、もう1本同じくらいで登って帰ってくる自信は…微妙なところでした(; ・`д・´)
自販機でアクエリを補給して、いよいよ3本目へ。
比較的走れるはずの最初の1 kmから動きが重く、登り切れないかも…と弱気になる(-_-;)
2 kmまで行けば後は気合で…と、とにかく体を前に進めるための動きを模索しながら目の前の道をひた登る。
2 km通過時点で脚も心肺も使い果たした感がありましたが、ここまで来たら何とか最後まで!!
最後は脚が上がらないような走りでしたが、何とか3本目の登りも完遂!
下りは転ばないように慎重に慎重に(笑) 流石に3本目は1・2本目に比べて2分弱の遅れ。登りで1分遅れなので、感覚よりは遅れてなかった感じもありますね。
余裕を持って着替えも済ませ、バス停の近くのそば屋の日本酒の誘惑にも打ち勝ち(笑)、予定通り10時25分のバスで陣馬高原を後にしました。
今回は往復をバスにしましたが、行きのみバスを使って帰りは高尾までjogでも良いかなーと思ったり。ただ、陣馬街道が走りづらいのが難点ですね。
個人的には八王子霊園周りのアップダウンだけでも十分鍛えられそうな感じはしましたが、登山競走を念頭に置くとキツめの坂の走りを知れて学びがありました。
でも往復の時間や交通費を考えると、トレミでもいいかなーと思ってしまう私は貧乏性(;´Д`)
来週は土日のどちらかに馬返しまで試走に行く予定です! 俺はやるぞ!!