チームはてブロT誕生秘話(でもないか?)
はてなブログを書き始めて3年ちょっと。定期的に走っていてブログもアップしているランナーの中では古参と言われてもおかしくない部類に入ってしまっています(;´Д`)
年寄りじみた昔ばなし(とか言うと沢山の人に怒られそうですが(笑))をするつもりはなく、最近のはてなブログランナーは大変賑わっているので、どういう経緯で"チームはてブロT"が誕生したのか少しご紹介。
・起草と試作
時をさかのぼること2年前、1人の男がこんなことを思い付きました。
"半月後の河川敷を60 km走るレースに向けて、気合の入ったウエアが欲しい…。"
そして仕事の合間を縫って、いろいろデザインを思案。
beer-beer.hateblo.jpあくまで個人用に作るつもりでしたが妙な?反響が有り。
そして試作品がレース4日前に完成!
レースは暑さで沈みかけましたが(笑)、"はてなブログのランナー"ということを示すにはこういうアイテムはやっぱり必要だと感じる出来事もありました。
・デザインの洗練と頒布の歴史
その後さつかさんの手によるブラッシュアップを経て、今の洗練されたデザインに。
beer-beer.hateblo.jp起草からわずか1か月ちょっとで皆さんの手に渡る状況にまでなってしまいました(;'∀')
この時は第2回はてブロ駅伝のユニフォームとして頒布する目的もありました。
その後は要望が上がってくるのに応じて再頒布を2回ほど。
beer-beer.hateblo.jpbeer-beer.hateblo.jpそして今回が4回目の頒布ということになります。
なんで思い出話的に書こうかと思ったのかというと、冒頭にも書いた通りこのTシャツの誕生は柴又100Kが関わっているんですよね。
去年の100 kmサブ10の時は、60 kmに挑戦する時に試作したはてブロTを着て臨みました。
eizack.hatenablog.com自分で作ったものを自分で着てっていうのは自作自演的だからアレだけど(笑)、個人的につながりの強いレースで着て貰えて素晴らしい走りを見届けられたのは、多くの意味で心満たされるものがありました。
Naoさん、Nさんの静岡でのサブスリーの時など、
jun-n.hatenablog.comsaitoh-naoki.hatenablog.com
勝負服として着て貰えて目標達成の瞬間を迎えられたのは、製作に関わったものとしてこれ以上のことは無いと思っています。自分が立ち会った訳じゃ無いけど、何と言いますかね。
この話にオチは無いんだけど、思い付きを形にした結果が予想もしない形で広がって行って、皆が緩く繋がれるアイテムになったのは、ブログ上ではもちろん、実際のレースなどでご一緒した皆さんのお陰だと思っています。
ということで、絶賛受付中のチームはてブロT&ノースリーブ。
beer-beer.hateblo.jp普段着、練習着、勝負服、どんな用途でもござれ。おそらく今シーズン中の頒布は今回のみとなるので、迷っている方は是非1枚。